パター・アプローチを安定させる握りの強さ
ゴルフを愛するアナタへ
「ショートゲーム(パター・アプローチ)でミスが多くて…」
「ショートゲーム(パター・アプローチ)で距離感がいつも合わないんです…」
今回の記事は、ショートゲーム(パター・アプローチ)でミスが多くて、距離感や方向性が定まらない方に、ショートゲーム(パター・アプローチ)を握りの強さの観点から安定させる方法について書きました(^^)
ショートゲーム(パター・アプローチ)を行う場面で、イメージ通りの距離感と方向性が出せれば、ベタピン!あるいはチップイン!ワンパット!できる可能性が大いに広がりますよね(^^)
これを実現させるための方法というのは、世の中にたくさん出ておりますね。
上達できるキッカケというのは人によって違いますので、どの方法もショートゲーム(パター・アプローチ)を上達させる方法としては良いと思います。
ただ、上級者やプロに共通した安定させるための本質というものがありますので、そこを外さないように注意してくださいね(^^)
あ!本質と言っても難しく捉えないでくださいね( ^ω^ )
平たく言えば基本ということですから(^^)
ちなみに、上級者やプロに共通した安定させるための本質というのは、以下のポイントです。
- アドレス(構え)
- 15ヤードキャリーの練習
もちろん細かく言えば、違いはありますがこれが大まかな共通点となります。
本質(基本)+応用=上達
という計算式で必ず上達します(^^)
それでは、順を追ってパター・アプローチを安定させるための方法として、握りの強さという観点からお伝えしていきます!
このブログでは、基本的に【アナタのゴルフの再生】を一番の目的としていますので、その観点で【ゴルフを再生させる方法】お伝えしていきます!
それでは目次からご覧ください!
✔️ 本記事の内容
YouTubeチャンネルのご案内
【アナタのゴルフを再生させる】
がテーマです。
森田ゴルフリバイバー
1.パター・アプローチを安定させる
握りの強さとは?
【◯◯を数値化する】
2.パター・アプローチが
安定しない方の特徴とは?
【様々な特徴について】
3.パター・アプローチを安定させる
握りの強さの作り方
【具体的な方法】
4. まとめ
YouTubeチャンネルも立ち上げています!
アナタの【ゴルフ再生】をテーマにしていますので、参考になったと思っていただけましたらチャンネル登録をお願いいたします!
スポンサードサーチ
1.パター・アプローチを安定させる握りの強さとは?
それでは結論からお伝えします。
握りの強さを数値化をする。
ということです!
「ん?どういうことですか?」
そうですよね(^^)
先程、ツイッターにアップしたものがありますので、まずはそちらを参考にしてください(^^)
このような感じですね!
どんなことでも、自分事に変換できるようになると強いですよね^_^
もちろん、先程お伝えした本質(基本)ありきのお話ですが、例えその本質(基本)を上級者やプロと似た形でできたとしても、体感覚というのは個人差があります。
なぜ、体感覚に違いがあるかと言うと
- 年齢
- 性別
- 思考
- 体力
- 身長
- 体重
- 筋力
- 柔軟性
- 過去のゴルフの経験
- 過去のスポーツの経験
などが違うので当然ですね(^ ^)
上達を早めるための方法としては、自分と同じ体型・年齢の人を真似るのが早いです。 (できれはスポーツ経験なども)
そして形や動き(スイング)の真似をして、その形や動き(スイング)が上手く作れた時の、力加減は自分自身で覚えておかなければなりません。
この自分事にできるかどうか?が、上達のスピードに変わってくるのですが、特に体感覚は重要ですので、上達のスピードが遅く感じている方は意識してみてくださいね!
具体的な握りの強さから上達をさせるための意識の持ち方は3章でお伝えいたしますので、次はパター・アプローチが安定しない方の特徴についてお伝えいたします。
両方を知っていただくことで、理解が深まりますので自己分析もしてみてくださいね^_^
2.パター・アプローチが安定しない方の特徴とは?
まず1章でお伝えしたのは
握りの強さを数値化をする。
ということでしたね。
そして、パター・アプローチが安定しない方というのは、この握りの強さが一打毎に変わってしまっているということも、パター・アプローチが安定しない大きな要因ともなります。
基本的に、上級者やプロというのは、ラウンド中にアドレスでの握りの強さを変えることはありません。(基本的にはということです)
ただ、勘違いしていただきたくないのは、状況によっては微妙に変化はさせています。
微妙に変化はさせていますが、いくつかのパターン状況というのは
それでは、握りの強さが一打毎に変わるというのは、具体的にどういうことか?
- 似たシチュエーション、同じクラブなのに毎回握る強さが違う。
- 自分の中で基準ができていない。
ということが言えます。
握りの強さというのは、自分自身である程度はコントロールできることですね(^^)
コントロールできることは、自分自身にとって基準とできますので、様々な条件で自分の基準を試していけば、より強い基準が作られます!
それでは、次は具体的にどのように握りの強さの基準を作っていくか?を説明していきますね(^^)
スポンサードサーチ
3.パター・アプローチを安定させる握りの強さの作り方
1章でお伝えしたのは、パター・アプローチを安定させるためには
握りの強さを数値化をする。
ということでした。
まず握りの強さについては、色んな表現がありますね(^^)
- 玉子を潰さないように
- ヒヨコ(小鳥)を握るかの如く
- 恋人と手を繋ぐように
いずれにしても優しく握るということを全面に押し出しています^_^
確かに強く握り過ぎてミスをしてしまうことが多いので、この優しく握るというのは大切です。
ただ、現実問題として
「優しく握ったらクラブを思いっ切り振れないじゃん!」
と私も思っていました(^◇^;)
そこから、色んなプロに握りの強さを聞きましたが、やはりというか当然というか、様々な意見がありました。
なので、プロの方々の意見を参考にしつつ、自分でなんとかしないといけないなということで、ここで調べたのはやはり共通点から調べるということでした。
そこで見つけた共通点は
- 両手親指と人差し指の隙間は空いてない
- 多少強めに握っている指がある
- 両肘がリラックスする握りである
こんな感じです(^ ^)
柔らかく(リラックス)しないといけないのは、手首や肘の関節が柔らかく使えなくなってしまうからです。
飛距離が欲しい場合は、柔らかく(リラックス)が必要不可欠ですからね!
このお話はパター・アプローチだけに限らず全体的なお話となりましたね(⌒-⌒; )
さて、パター・アプローチのお話に戻しましょう。
パター・アプローチを安定させるには、綺麗なアドレス(構え)も大切ですが、スイングをした時になるべくアドレスした時の両手首、両肘の角度を変えないことも重要です。(30ヤード前後までは)
パター・アプローチが安定しないほとんどの方々は、この両手首、両肘の角度が変わってしまうことがほとんどです。
ですので、この両手首、両肘を動かさないことが、パター・アプローチを安定させるためのポイントとなります。
そこで、両手首、両肘を動かさないようにして安定させるには握る強さが大切になってくるんですね(^ ^)
自分にとって丁度良い握りの強さを発見する方法としては以下のイメージです。
- 15ヤードキャリーの練習で行う。
- 全力で握るのを10とする。
- 実際に15ヤードキャリーの練習を行なってみて、両手首、両肘の角度が変わらない強さを探す。
- 15ヤードキャリーである程度の握りの強さがわかれば、30ヤードキャリーもチャレンジする。
- さらに余裕があれば、どの指にどれぐらいの力を入れれば、固定されたままになるかも練習で調べる。
このような感じです!
あくまでも、例として捉えていただきたいのですが、私の場合は右利きですが
- 左小指 8
- 左薬指 7
- 左中指 6
- 左人差し指 4
- 左親指 4
- 右小指 2
- 右薬指 3
- 右中指 4
- 右人差し指 4
- 右親指 4
とこのようなイメージとなっています。
繰り返しになりますが、これが正解!ということではありませんからね(^ ^)
特に短い距離を打つ場合には、両手首、両肘の固定は必須ですから、私の場合はこの力配分で丁度良いという感じになります。
さて、アナタの場合はいかがでしょうか?
自分の基準が作られると、打つ時の迷いが少なくなり本当に安定しますので、是非発見してくださいね!
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?(^-^)
パター・アプローチを安定させる握りの強さを知るためには
握りの強さを数値化をする。
ということでしたね。
やはり、人間というのは意識してないことは理解も意識もできませんよね。
ただ、握りの強さはある程度自分でどうにかできる部分でもありますので、意識的に良い状態を知ることはできます。
そして、パター・アプローチが安定している方々というのは、この握りの強さをはじめ様々な基準が数多くあります。
是非、今パター・アプローチが安定しないと悩んでいるアナタは、握りの強さから安定して振れる基準をお探しください(^ ^)
ここの中で
「よし、この場面は7割で良いだろう」
なんて、某キャラクターになり切ってやると面白いですよ( ^ω^ )
アナタなら必ずパター・アプローチを安定させられます!
自分と対話しながら練習してみてくださいね(^ ^)
人気記事4つの【 柱 】のどれか1つが得意になれば100は余裕で切れます
人気記事 レッスンについてのご案内