ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法
ゴルフを愛するアナタへ
「色んなミスが出てしまってスコアがまとまりません…」
「なぜスライスするのかわからないんです(*_*)」
今回の記事は、ミスが止まらなくて困っている方にワザとミスをさせる遊び 練習をしてミスの仕組みを理解して解決する方法について書きました(^^)
「あぁ( ;´Д`)またスライスがでた…」
スライスをはじめとして、ミスに悩んでいる方は多いですよね。
ミスを激減させるためには、どんなミスの種類があるのかを知っていた方が良いですね^_^
【ミスの種類】
- スライス
- フック
- シャンク
- ダフリ
- トップ
大きくはこの5つがありますね。
もちろん複合的なミスもあるのですが、まずは基本的なこの5つだけでも知っていただければ大丈夫です(^^)
この基本的な5つのミスがあることがわかりましたら、自分自身がどのミスが出ているのかを分析できると、さらに良いですね(^ ^)
分析と言っても、そんなに難しいことではなく、スコア管理アプリなどを使っていただければすぐにわかるようになります!
「アプリはちょっと…」
と、抵抗感がある方はラウンドした時のことを思い出していただいて、紙に書くと良いですね(^o^)
それでは、順を追ってワザとミスをさせる練習をしてミスの仕組みを理解し、ナイスショットを連発させる方法をお伝えしていきますね!
このブログは、基本的に【アナタのゴルフの再生】を一番の目的としていますので、その観点で【ゴルフを再生させる方法】お伝えしていきます!
それでは目次からご覧ください!
✔️ 本記事の内容
YouTubeチャンネルのご案内
【アナタのゴルフを再生させる】
がテーマです。
森田ゴルフリバイバー
1.ワザとミスをさせてミスの仕組みを
理解してナイスショットを連発させる
【他人が気にならない行動を自分自身でとる】
2. ミスが許容できない方の特徴とは?
【◯◯主義の人】
3.ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解して
ナイスショットを連発させる方法
【具体的な方法】
4. まとめ
YouTubeチャンネルも立ち上げています!
アナタの【ゴルフ再生】をテーマにしていますので、参考になったと思っていただけましたらチャンネル登録をお願いいたします!
スポンサードサーチ
1.ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させるのはなぜか?
それでは結論からお伝えします。
身体とクラブの動きを理解する。
ということです!
「えぇ( ;´Д`)ワザとでもミスをさせるのが嫌なんですが…」
確かに、ワザとミスをさせることに凄い抵抗感はありますよね(^^)
ただ、アナタがなりたいであろう未来のゴルフをしている上級者やプロは、ナイスショットの数百倍、数千倍ものミスを繰り返していますよね^ ^
ナイスショットの対極にある、ミスショットを多く経験しなければ、永遠にナイスショットを連発することは難しいでしょう。
いつもの練習でナイスショットを打とうとして練習に行くのも大切ですが、それだとミスショットをした時に、凄く嫌なイメージが残りやすいですね。
それよりも、練習の一貫としてワザとミスをさせる練習も行えば、結構楽しみながら練習が出来てミスの仕組みがわかるようになります!
それでは、どうやってワザとミスをさせる練習をやるのか?は3章で説明しますので、まずはミスが許容できない方の特徴を次にお伝えします。
両方を知っていただくことで、理解が深まりますから、自己分析もしてみてくださいね^_^
2. ミスが許容できない方の特徴とは?
正直、以前の私もミスをするのを許せませんでした(^◇^;)
いわゆる、完璧主義のような気質ですので、少しのミスでも許せなかったのです。
ミスが許容できない方に多く見られる特徴が、この完璧主義ですね。
完璧主義が悪いとは言いませんが、度が過ぎると成長の速度を遅らせてしまうんですね。
私は先輩のアドバイス(というか叱られました(^^;) )で、早めに自分の気質を受け入れて変化させることができました。
なぜ完璧主義が成長の速度を遅らせるのか?
- 小さなミスでも許せなくなってくる
- できないことが続くと自分を責めてしまう
- 自分を責めることが多くなると行動するのが怖くなってしまう
- 行動をしていない(試していない)のに、この練習はダメだと決めてしまい成長のチャンスを逃してしまう
まだありますがこのような感じです(⌒-⌒; )
先程もお伝えしましたが、アナタがなりたいであろう未来のゴルフをしている、上級者やプロは、とりあえずチャレンジしてみるのが上手な人でもあります(^ ^)
ただ、何でもかんでもやるのではなく、一定期間一つの練習を試してみて、結果的に自分に合うのかどうかを検証しています!
私もたまに、完璧主義の気質が顔を出して、ゴルフでも仕事でもやることが遅くなってしまうことがありますが、そこで自分を責めずに新たな行動をとるようになれました^_^
場合によっては、完璧主義も必要になったりしますが、バランスが大切だということですね(^-^)
それでは、次の3章ではワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法についてお話しますね^_^
スポンサードサーチ
3.ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法
それでは1章でお伝えした、ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法というのは
身体とクラブの動きを理解する。
ということでしたね(^^)
それでは早速、ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法をお伝えいたします!
【ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法】
- ワザとフェース面を開いて打つ(スライス)
- ワザと極端なアウトサイドインで振る
- ワザとフェース面を閉じて打つ(フック)
- ワザと極端なインサイドアウトで振る
- ワザとボールの頭を叩いてみる(トップ)
- ワザとボールの手前の地面を叩いてみる(ダフリ)
- ワザとインパクトの時に手と身体を離して打つ(シャンク)
基本のミスショットをワザと打つ場合はこのような感じです。
他には
- アドレス時の重心を極端にカカトにする
- アドレス時の軸を極端に左や右に傾ける
- めちゃくちゃ手打ちをする
こんな方法もありますね!
いずれの練習ををやるにしても、いきなりフルスイングでやらないようにしてくださいね。
ミスの動きというのは、身体に良くないことが多いのでスリークォーター(7割)で、スイングスピードもフルスイングの半分ぐらいにして行いましょう!
ボールがどう曲がるかはインパクトの時の
スイング軌道とフェース面の向き
が大きく関わってきます。
なので、ゆっくりしたスイングスピードで意図的にスイング軌道やフェース面を変えて打ってみると、どうボールが飛ぶか?がわかるようになるんですね(^^)
卓球やテニスやバトミントンをしていた方は、この辺りの軌道と面のイメージがしやすいかと思います。
ちょっとイメージが湧かない方は、自分の手のひらをフェース面とボールに見立てて、軌道や面を色んな方向から当てて、その後ボールがどう回転するのか?をイメージしていただけると多少理解が深まるかと思います^_^
実際にワザとミスをさせる練習をやっていただいて、自分自身がどういう結果になったのかを、こちらも紙などの自分専用上達ノートに書いていただければ、より上達のスピードが早まりますので、是非お試しください(^^)
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?(^-^)
ワザとミスをさせてミスの仕組みを理解してナイスショットを連発させる方法とは
身体とクラブの動きを理解する。
ということでしたね。
そして、ワザとミスをさせることで、ボールの曲がりや高低差に影響を及ぼすのは
スイング軌道とフェース面の向き
だというお話もさせていただきました。
どんなことでも、仕組みが理解出来れば、身体で表現することも早まりますので、ナイスショットを連発させたい方は是非お試しください!
アナタなら必ず楽しみながら、ワザとミスをする練習でナイスショットが連発できるようになります!
ミスを楽しみながら練習しましょうね!
人気記事4つの【 柱 】のどれか1つが得意になれば100は余裕で切れます
人気記事 レッスンについてのご案内