ナイスショットを打つには【今】に集中すること。
ゴルフを愛するアナタへ
「打つ前に、いつもミスしたらどうしようって考えちゃいます…」
「どうしたら【今】に集中できるようになりますか?」
今回の記事は、ナイスショットを打つために必要不可欠な【今】に集中するコツを書きました(^^)

アナタは、ナイスショットが打てた時って、なぜナイスショットが打てたのかを、検証したことはありますか?(^^)
ナイスショットを打てた時って、なかなかそこまで意識を向けたりって難しいですよね(^^;;
できれば、スコアがあまりよろしくなくても、自分自身の中で納得できるショットがあれば、ラウンド後にでも検証していただけると、良いイメージの積み重ねになり、【今】に集中できるようにもなります( ^ω^ )
それでは、いつも通り順を追って説明していきますね!
このブログでは、基本的に【アナタのゴルフの再生】を一番の目的としていますので、その観点で【ゴルフを再生させる方法】お伝えしていきます!
それでは目次からご覧ください!
✔️ 本記事の内容
YouTubeチャンネルのご案内
【アナタのゴルフを再生させる】
がテーマです。
森田ゴルフリバイバー
1.ナイスショットを打つには
【今】に集中することとは?
【過去や未来ばかりをみない】
2.【今】に集中できない方の特徴とは?
【様々な特徴について】
3.【今】に集中する方法
【具体的な方法】
4. まとめ
YouTubeチャンネルもやっていますので、是非ご覧ください!

アナタの【ゴルフ再生】をテーマにしていますので、参考になったと思っていただけましたらチャンネル登録をお願いいたします!
スポンサードサーチ
1.ナイスショットを打つには【今】に集中することとは?
それでは結論からお伝えします。
過去や未来ばかりを考えない。
ということです。
『ばかり』という言葉がついていますので、そこはご注意くださいね!
全く、過去も未来も考えないということではないです(^^)
軽く過去を振り返って、過去はこうだったからこうしよう。
軽く未来を考えて、未来にこうなった嫌だからこうしよう。
という考え方なら大丈夫ですからね!!!
アナタがショットを打つ時はいかがでしょうか?
「あぁ〜この場面、前に酷いミスしたなぁ…」
「うわぁ〜右の池に入ったらどうしよう…」
このように打つ前に、過去や未来を考え過ぎてしまい、結果的にミスをしたことってありませんか?
なぜ、過去や未来を考え過ぎるとミスをすることが多いのでしょうか?
それは、このブログやツイッターやYouTubeで何度かお伝えしたように、人間の脳は強くイメージしたことを実現しようとする特性があるということでしたね。
過去でも未来でも、ネガティブなイメージはポジティブなイメージよりも強いので、どうしてもネガティブなイメージに引っ張られてしまうからミスが多くなるんですね。
なので、そのネガティブなイメージに引っ張られないようにするためにも、過去と未来を考えるのではなく、【今】を考えましょう!ということに繋がります(^ ^)
詳しくは3章でお伝えしますので、次は【今】に集中できない方の特徴をお伝えします(^-^)
両方を知っていただくことで、理解が深まりますので自己分析もしてみてくださいね^_^

2.【今】に集中できない方の特徴とは?
まず1章でお伝えした、ナイスショットを打つには【今】に集中することというのは
過去や未来ばかりを考えない。
ということでしたね。
過去や未来を考え過ぎることで【今】に集中できないということになるんですが、過去や未来を考え過ぎてしまう方の特徴をお伝えします。
- 完璧を求め過ぎる。
- 自分の感情をしっかりみない。
- プレーなどが雑になる。
- 呼吸が浅くなる。
- 一点に集中できない。
- 姿勢が悪くなる。
代表的なところはこのような特徴があります。
プレー中に、これらに気付けるだけでもかなりの改善になりますので、ちょっとご自分はどうなのかを探ってみてくださいね(^ ^)
それでは簡単に解説します!
・完璧を求め過ぎる。
➡︎プロだって、パーフェクトショットが打てるのは、生涯で一、二度だと言われます。
職業ゴルファーと比べてはいけませんが、彼ら彼女らでもそうなので、多少の失敗は当たり前だと思わなければいけませんね(^^)
・自分の感情をしっかりみない。
➡︎無理矢理にポジティブにするのは、少し意味合いが違いますからね(^^)
ちょっと厳しいですが、それは自分の感情から逃げていることになるので、向き合って、可能なら軽く解消してあげましょう。
・プレーなどが雑になる。
➡︎これは色んな要素が組み合わさるとなりやすいですが、雑になるということは、過去に囚われていたり、未来を無視し過ぎたりすることでなります。
そんな時は、意図的に丁寧に行動することで修正できます。
・呼吸が浅くなる。
➡︎呼吸が浅くなると、そもそも脳に酸素が行き届かないので、判断力も鈍くなりますよね。
こちらも意図的に、深く深呼吸をしましょう!
・一点に集中できない。
➡︎過去や未来ばかり考えると、それだけでも情報量が増えてしまいますね。
情報量が増えると、それだけ考えるべきことも増えるので、悪循環になってしまいます。
・姿勢が悪くなる。
➡︎心と身体は繋がっていますね。
練習やラウンドをはじめる前から姿勢が悪いと、呼吸も浅くなりやすく気分も上がりません。
プロや上級者は、どんな時も無理矢理にでも良い姿勢を作ります。
身体から元気にするのでも大丈夫です!
このような感じです!
次は、【今】 に集中する方法をお伝えします!

スポンサードサーチ
3.【今】に集中する方法
まず1章でお伝えした、ナイスショットを打つには【今】に集中することとは
過去や未来ばかりを考えない。
ということでしたね。
【今】に集中する方法としては、2章で簡単にお伝えしてしまったのですが、大切なので改めて紹介いたしますね!
【今】に集中する方法
- 50%の出来でOKを出してあげる。
- 自分の感情にしっかり向き合う。
- 丁寧に練習、プレーをする。
- 意図的に定期的に深呼吸をする。
- 一点に集中をする。(特にスイングで)
- 姿勢を良くする。
- ながら練習は少しだけにする。
まだありますがこのような感じですね(^-^)
一通り、ルーティンを行って、ボールにしっかりと構え直したら、すぐに打った方がより成功する確率は増えます!
すぐと言っても、急ぐではないのでご注意くださいね(^^)
タイミングが合わなければ、一度最初からやり直しても大丈夫ですからね(^^)
タイミングが合わなくて、素振りを10回とかされたり、大きなミスをされるよりは、1〜2回の素振りのやり直しの方が、一緒に回る人も気持ち良く待てますから( ^ω^ )

4. まとめ
いかがでしたでしょうか?(^-^)
1章でお伝えした、ナイスショットを打つに【今】に集中することというのは
過去や未来ばかりを考えない。
ということでしたね!
ミスが続くと、どうしても過去や未来を考えてしまいます。
しかし、【今】に集中することに努めることで、ナイスショットを打てる確率は格段に上がります!
アナタなら必ず【今】に集中できるようになります!
他にどんな方法があるか探してみてくださいね!

人気記事4つの【 柱 】のどれか1つが得意になれば100は余裕で切れます
人気記事 レッスンについてのご案内