スイング中の上下・左右の動きはどう考えれば良いのか?
ゴルフを愛するアナタへ
「スイング中、上下の動きが大きくてダフリやトップがたくさん出ます…」
「スイング中、左右の動きが大きくて引っかけやプッシュがたくさん出ます…」
今回の記事は、スイング中に起こる、上下・左右の動きをどう考えていけば良いかについて書きました(^^)
スイング中に起こる上下・左右の動き。
これはどんなプレーヤーでも必ず上下・左右の動きは出ますね!
もちろん、ミート率を高めて『飛距離アップ』や『方向性の向上』を求める上では、一定の基準から大きく外れない動きが必要不可欠にはなります。
世の中には
「上下・左右の動きはなるべくしない方が良い!」
「上下・左右よ動きは積極的にした方が良い!」
のように、真っ向から対立した理論がございます(⌒-⌒; )
個々の感覚というものがありますので、私はどちらも間違いではない。という考えですが、コーチとしては実際にその方に合ったイメージが大切だと考えます(^^)
この解答だと
「結局どうしたら良いの(・・;) 」
という新たなモヤモヤも浮かんでくるでしょうから、私が考えるアナタにとって丁度良い上下・左右の動きの見つけ方を順を追ってお伝えしますね^_^
このブログでは、基本的に【アナタのゴルフの再生】を一番の目的としていますので、その観点で【ゴルフを再生させる方法】お伝えしていきます!
それでは目次からご覧ください!
✔️ 本記事の内容
YouTubeチャンネルのご案内
【アナタのゴルフを再生させる】
がテーマです。
森田ゴルフリバイバー
1.スイング中の上下・左右の動きは
どう考えれば良いのか?
【丁度良いを知る】
2.上下・左右の動きが極端に
なってしまっている方の特徴とは?
【様々な特徴について】
3.上下・左右の動きを両方理解をして
丁度良いバランスを知る方法
【具体的な方法】
4. まとめ
YouTubeチャンネルも立ち上げています!
アナタの【ゴルフ再生】をテーマにしていますので、参考になったと思っていただけましたらチャンネル登録をお願いいたします!
スポンサードサーチ
1.スイング中の上下・左右の動きはどう考えれば良いのか?
それでは結論からお伝えします。
動かす・動かさないの両方を練習して、自分にとって丁度良い動きを知る。
これが答えとなります(^^)
冒頭でもお伝えしましたが、世の中のゴルフ上達に関する理論はたくさんあり、全く真逆の理論を言っている人もいますよね。
これらの理論を表面だけみると、どうやって上達すれば良いんだっ!
と迷ってしまいますよね(^◇^;)
なので、私がいつもレッスンやYouTube・ブログ・ツイッターなどでお伝えしているのは、両方やった方が良いということです。!
「両方やっていたら、上達までの時間が余計にかかるんじゃないの?」
確かにそのように感じるかもしれませんね^_^
ただ、世の中の理論の半分以上は、応用を伝えているということも理解していて欲しいのです。
応用を習得するには順番がありますよね。
- 基本
- 基本
- 応用
- 基本
- 応用
ザックリ説明するとこのような順番です(^ ^)(得たい応用を習得するにはこれをループ)
やはり、基本を習得してから応用練習に取り組んだ方が 上達の速度は早まりますし、不調になった時でも基本という戻る場所があるので、すぐに好調に戻せます。
それではまた、3章でお伝えしますが次は上下・左右の動きが極端になってしまっている方の特徴についてお伝えいたします。
両方を知っていただくことで、理解が深まりますので自己分析もしてみてくださいね^_^
2.上下・左右の動きが極端になってしまっている方の特徴とは?
まず1章でお伝えしたのは
動かす・動かさないの両方を練習して、自分にとって丁度良い動きを知る。
ということでしたね!
個々によって色んな練習の目的がありますよね?
- 飛距離アップ
- 方向性の向上
- ミート率アップ
- 距離感の向上
- パット数の減少
このどれもが、コースで結果を出す上では必要不可欠な練習になりますが、上下・左右の動きが極端に大きくなっている方は、特に1.2の練習を主にやってしまうことが多いのです。
特に上下・左右の動きが極端に大きくなっている方は、1.飛距離アップの練習に多くの時間を費やすことがあります。
しかし、1.飛距離アップの練習というのは応用練習です。
1章でお伝えしたように、上達を早めるためには基本から習得した方が、応用の習得も早いのです。
これは、どんなことでもそうですよね(^^)
そして、上下・左右の動きが極端に大きくなる時というのは、やはり飛距離アップを求めた時です。
基本が身に付いていない時に、ボールを飛ばそうとクラブ振り回すと、身体全体を上下・左右に大きく動かしてしまいます。
もちろん、基本が身に付いてない時でも、早い段階で飛距離アップを求める練習はやった方が良いのですが、その練習をやった後には必ず基本練習で締めていただければ、大きく崩れずに上達ができるようになります。
次の3章では、
スポンサードサーチ
3.上下・左右の動きを両方理解をして丁度良いバランスを知る方法
1章でお伝えしたのは
動かす・動かさないの両方を練習して、自分にとって丁度良い動きを知る。
ということでした。
どういうことかと言いますと
上下・左右の動きは極端な偏りはない方が良いのです。
なぜかというと、ゴルフは回転で打つスポーツですからね(^^)
回転には『軸』がつきものです。
この意識も、ある程度持っておいた方が上達は早まります!
そして、『軸』が上下・左右に大きく動いたらどうなるかはイメージできますよね(^-^)
さらに、上下でも左右でも丁度良い動きを知る場合には、自分自身で動かす、動かさないを経験しないと丁度良いがわからないのです。
ゴルフ上達の情報を発信している方々は、両方経験した結果(多分経験していると思いますが)自分にはこっちが良かった。だからこっちをやれば早く上達できる!ということを仰っている人もいます。
基本の大切さを伝えずに、応用のこれだけやれば上達する!
という情報からは離れた方が、上達は早まると思いますよ(^ ^)(自由ですがね)
それでは具体的に、どのように上下・左右に動かす、動かさない練習をしていけば、自分にとっての丁度良い動きがわかるのか?
それを説明していきますね!
例として上下に動かす、動かさない練習でお話を進めていきます!
使用クラブは得意なウェッジでやりましょう。(理由は振りすぎないからです)
振りすぎない余裕のある方はお好きなクラブでチャレンジしてください!
※基本練習とは15ヤードキャリーの練習です。
- 基本練習を行う。(10球前後)
- 上下の動きでご自身が動かす、動かさないの得意な方をやる。(10球前後)
- ここでは2の逆の練習を行う。(10球前後)
- 2と3の中間の動きの練習を行う。(10球前後)
- この時点でらもし感覚的にわからなければ2に戻る。
- また4まで練習して、丁度良い動きがわかったら基本練習で終了させる。
このような感じですが、余裕がある方や丁度良い動きがわかってきた方はもう少し距離を伸ばしてもやりましょう。
左右の練習についても、基本的には同じ流れで行ってくださいね。
重要なポイントとしては、練習の始めと終わりには必ず基本練習を行うということです。
両方を知ることで、丁度良いがわかる。
もちろん、私がレッスンをさせていただければ、どんな動きがアナタに合うかはすぐわかりますが、レッスンでは両方経験していただいています^_^
スイングの理解度も深まりますので(^ ^)
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?(^-^)
スイング中の上下・左右の動きはどう考えれば良いのかというと
動かす・動かさないの両方を練習して、自分にとって丁度良い動きを知る。
ということでしたね。
お近くの優れたコーチをつければ、どんなスイングがアナタに合うからすぐにわかりますが、ご自身でも経験をした方が良いです。
動かす、動かさないの両方をやることで、両方のメリット・デメリットも理解できるので、そこからまた自分なりのアレンジもできるようになるのです。
この理解が深まると、実際コースでこんな場面なら動かさない方が良いな!や、この場面では動かしても大丈夫だな!という正確な判断をすることもできます!
両方の練習をやるのは、遠回りに感じるかもしれませんが、正しい順番で行えば多くのメリットが得られます( ^ω^ )
アナタなら必ず良い動きを習得できます!
大袈裟に楽しみながら動いて練習をしてみてくださいね!
(怪我しないように^^)
人気記事4つの【 柱 】のどれか1つが得意になれば100は余裕で切れます
人気記事 レッスンについてのご案内