【重要】ラウンド中にシャンクが止まらない方はシャンクが出る仕組みを知りましょう
ゴルフを愛する皆さまへ
「ウッド系は上手く当たるのに、アプローチやバンカーになるとシャンクが出るんです…」
「一度シャンクが出ると止まらない…」
今回の記事は、ラウンド中にシャンクが止まらなくなってしまう方々に向けて、シャンクを止める方法について書きました(^^)
✔️ 本記事の内容
1. ハンドファースト・インパクトの作り方⒈ シャンクが出たらコレを意識すると 直ります! 【 ハンド○○○○○インパクト 】 ⒉ シャンクが出る一番の原因とは? 【ハンド◯◯◯インパクトになっている】 ①ハンド○◯◯インパクトが原因で シャンクが出る要因 3.ハンド◯◯◯◯◯インパクトを確立するために知っておきたい ①根本からハンド◯◯◯◯◯インパクト にするためには? ②ハンド◯◯◯◯◯インパクトとは? ③ハンド◯◯◯◯◯インパクトのメリット ④ハンド◯◯◯◯◯インパクトの作り方 4. まとめ 5. ご案内
スポンサードサーチ
⒈ シャンクが出たらコレを意識すると直ります!
早速、結論からお伝えします。
シャンクが出たら意識する【コレ】とは
【 ハンドファースト・インパクト 】
のことです。
シャンクが出てしまった時にはハンドファースト・インパクトを意識することによって、連続で出やすくなることを防いだり、その後も不意に出たりすることも減ってくるんです。
それでは、次にシャンクが出る原因についてお伝えしますね(^^)
2. シャンクが出る一番の原因とは?
はじめに、シャンクが出る一番の原因をお伝えすると、ハンドレート・インパクトがシャンクが出る一番の原因となっています。
ハンドレート・インパクトをハンドファースト・インパクトに変えないと、いつまでシャンクは出続けてしまいます( ;´Д`)
ハンドレート・インパクトが変わらないと、どの様なことが要因でシャンクが出てしまうのか?それもお伝えしておきますね。
①ハンドレート・インパクトが原因でシャンクが出る要因
- インパクトでフェース面が開きすぎて当たる
- インパクトでフェース面が閉じすぎて当たる
- テークバックでインサイドに上げすぎてしまう
- テークバックでアウトサイドに上げすぎてしまう
ハンドレート・インパクトを原因として、この様な悪い動きにまで繋がってしまいますので、そもそもの根本を直すにはどうすれば良いかは後述しますね^_^
では、具体的にどの様にシャンクを直していけば良いか?順を追って説明していきましょう(^^)
スポンサードサーチ
3. ハンドファースト・インパクトを確立するために知っておきたいこと
① 根本からハンドファースト・インパクトにするためには?
アドレス(構え)の段階から、適切なハンドファースト・インパクトの形を作っておければ、シャンクの確率はいつもの半分以下になるでしょう‼️(形の詳細は以下に続きます)
② ハンドファースト・インパクトとは?
まずハンドファースト・インパクトとは、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが大切なのであらためて説明すると・・・
✔️ インパクト(当たった瞬間)の時にグリップ(手元)が、クラブヘッドよりも目標方向に先行している状態のこと。(正面からスイングを見た場合)
上記が正しいハンドファースト・インパクトの状態ということです。
では、なぜハンドファーストインパクトにする必要があるのか?こちらも理解することでより最高のインパクト(ハンドファーストインパクト)が出来るようになりますので、当然シャンクも減りますが、それ以外にもメリットがありますので簡単にお伝えしますね。
③ ハンドファースト・インパクトのメリット
- シャンクが激減する。
- ダフリ、トップのミスが激減する。
- 飛距離が伸びる。
- 両手と身体の一体感が出る。
- スイング軌道が安定する。
- クラブの性能を発揮できる。
この様に多くのメリットがありますし、何より日々の練習はこのハンドファースト・インパクトを身に付けることが一番の目的だと言っても過言ではありません。
ハンドファースト・インパクトが出来るようになってくると、当然シャンクも出なくなりますからね(^^)
④ ハンドファースト・インパクトの作り方
ここでは簡単に、ハンドファースト・インパクトの作り方をお伝えしますね(^_^)
- フォワードプレスを毎ショット入れる
- フォロースルーだけでボールを飛ばす(5ヤードのキャリーが出れば充分です)
- アドレスからインパクトの瞬間の形を作ってからスイングをはじめる
- アドレスからフェース面で動かない物(柱やキャディバックなど)を押す(危なくない様に注意してください)
- 左手一本で打つ(無理のないように)
どうしても、ハンドレート・インパクトになってしまう方は是非上記のハンドファースト・インパクトの作り方を練習で行ってください。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか?(^-^)
シャンクを直すためには、パーツに分けて仕組みを知っていけば、より理解が深まると思いませんか?
理解が深まれば、それだけ身体の動きもイメージ通りにできるようになりますので、今までよりも早くシャンクの悩みから脱出できます‼️
アナタなら必ずシャンクの悩みから解放されます‼️
楽しみながらシャンクの仕組みを理解し、解決をしていきましょうね(o^^o)

人気記事4つの【 柱 】のどれか1つが得意になれば100は余裕で切れます
人気記事 レッスンについてのご案内