【コースマネジメント】コースを回らなくてもレベルアップ【イメトレ大事!】
コースマネジメントが苦手な人「練習場ではある程度打てるようになってきたんですが、コースマネジメントが下手です(⌒-⌒; )練習場やコースにも行き辛い今、自宅でコースマネジメント力を上げる方法ってありますか?」
こんな悩みを解決していきます!
✔️ 本記事の内容
- コースマネジメント能力はイメトレで上げられる
- イメトレをする時の注意点
- コースマネジメント力を上げる大切なポイント
森田です!
ゴルフ楽しんでますか?
少し自己紹介を(^^)
レッスン業界に入り15年過ぎましたので、どこにミスの根本原因があるかがすぐにわかりますので、個々に合った最適なレッスンができます。
また、過去に6,000名以上の方々をベストスコア更新に導き、レッスン書・DVDを出した経験もあるので、記事の信頼性の担保に繋がると思います。
今は、千葉と都内で主にマンツーマンレッスンと、コースレッスンを、最近はレッスンオンラインサロンも行っております。
本記事は、コースマネジメント能力を、練習場やコースに行けなくても、自宅で上げられる方法の内容です。
スコアアップには欠かせない、コースマネジメント能力は、練習場やコースに行けなくても、イメージトレーニングで上げることができます!
スポンサードサーチ
コースマネジメント能力はイメトレで上げられる

イメージトレーニングは、コースマネジメント能力を上げるためにも必須です!
✔️ なぜイメージトレーニングでコースマネジメント能力は上げられるのか?
具体的にどんなイメージトレーニングをすれば、コースマネジメント能力を上げられるのかお伝えしますね!
- ポイント① : ゲームで上げる
- ポイント② : ゴルフ場HPの各ホールの紹介を利用する
- ポイント③ : プロの試合を観る
ポイント① : ゲームで上げる
ゲームというのは、スマホや家庭用TVゲームでゴルフゲームってありますよね(^^)
結構バカにできなくて、ゲームでも風の影響や、グリーン上の傾斜の影響など、かなりリアルに近くなっていますね!
ただ、ゲームって課金したりすると、飛距離が恐ろしく飛ぶようになるので、できれば自分と同じ飛距離に設定しておくと良いですね(^ ^)
何を隠そう、僕はパッティングやアプローチをする時はゴルフゲームで良くある、傾斜を表す表示で白い点をイメージしています!
ポイント② : ゴルフ場HPの各ホールの紹介を利用する
今のゴルフ場のホールページ(HP)では、かなり綺麗な各ホールの紹介がありますよね(^^)
ドローンで空撮したものまでありますよね!
可能ならそれをプリントアウトして、色んなパターンを考えながら、消せるペンなどで書き込んでシミュレーションしましょう!
ポイント③ : プロの試合を観る
男女どちらでも好みで大丈夫です(^^)
攻め方は半分ぐらいしか参考にならないかもしれませんので、ショットを打つまでのルーティンの流れを参考にすると良いですね。
ただプロは職業なので、じっくり時間をかけることもありますが、時間をかけて良いショットを打つには訓練が必要なので、時間をかけるのは真似しないでください!
イメトレをする時の注意点

コースマネジメント能力を上げるために、イメージトレーニングをしますが、その時の注意点を3つお伝えします。
- 注意点① : 自分からかけ離れた人を参考にしない
- 注意点② : できるできないを確認する
- 注意点③ : 自分のクセを考慮する
注意点① : 自分からかけ離れた人を参考にしない
➡︎松山選手や石川選手や渋野選手などを参考にする人が多いですが、あまりにも自分の背格好からかけ離れた選手は参考にしないでください。
打つまでの流れやルーティンなどは参考にしていただいたり、真似できなくてもピンチの時はどんな選択をするのかなどは参考になりますね(^^)
注意点② : できるできないを確認する
➡︎コースマネジメントには、弾道のコントロールがある程度必要です。
特に多く多様するのは、低い弾道を打つことです。(林の中から脱出したり、向かい風の影響を少なくするためです)
高低差、左右の曲げがどの程度自分ができるのかを、しっかり把握しておきましょう!
注意点③ : 自分のクセを考慮する
➡︎自分のクセというのは、スライスが多いとか、ダフリが多いとか、どんなミスが出る傾向にあるのかも考慮してください。
そのミスを考慮した上で、コースマネジメントを考えることができれば、打ちやすい場所に運ぶことができますからね(^ ^)
以上3つの注意点を気を付けていただければ、コースマネジメント能力が高まります。
スポンサードサーチ
コースマネジメント能力を上げる大切なポイント

それでは、コースマネジメント能力を上げる大切なポイントを3つお伝えします。
- ポイント① : 色んな攻め方を想定する
- ポイント② : 風と打ち上げ打ち下ろしでどれぐらい距離が違うか把握する
- ポイント③ : イメージした後はすぐに打つ
ポイント① : 色んな攻め方を想定する
➡︎色んな攻め方とは、ティーショットがミスをして50ヤードぐらいしか飛ばなかったとか、隣のホールに行ってしまったなどです。
ミスをした時のこともイメージしてシミュレーションしておけば、意外と本番でそんな場面に遭遇してもそんなに焦らずに「あぁ!あの時やった状況だ!」という感じで受け止められます(^^)
とんでもないミスをイメージしてシミュレーションするのも面白いので、楽しみながらやってみてください!
ポイント② : 風と打ち上げ打ち下ろしでどれぐらい距離が違うか把握する
➡︎これはゲームの力を借りましょう^_^
先ほど、僕はゲームでパターが上手くなったと言いましたが、この風や打ち上げ打ち下ろしの距離の違いも、ゲームから学びました(^^)
バーチャルでも、リアルに近い体験ができるので、本番で同じような状況になっても焦らず対処できるので、成功確率は高くなります!
ポイント③ : イメージした後はすぐに打つ
➡︎まずはゲームで、打つ前に「こんな弾道でこんな曲がりであそこに落とすぞ!」というイメージをしてから打ってください。
打つまでの流れで、考えることを整理しておけば、余計なことを考えたり、余計な情報が入らない状況で打てます!
思考をいかにシンプルにできるかが、成功確率を高めることに繋がるので、ゲームから慣れていきましょうね(^^)
ここまで意識できれば、かなりコースマネジメント能力が高くなりますよ!
どうしても分からない人は、こちらを活用してください^_^
まとめ : コースマネジメント能力とは
アドレス(構え)とスイング(動き)を上達させることも大切ですが、スコアを出すためには、いかにイメージしたことができるか?
これも非常に重要です(^^)
これは自宅でもできますので、じっくりとシミュレーションしてみてくださいね!(打ちたくなるでしょうが(笑))
あと、イメージの力は強いです!
打つ直前、良いイメージで素振りをした時と、悪いイメージで素振りをした時は、かなりスイングが違うことがありますからね(^◇^;)
打つ直前は、無理やりにでも良いイメージで素振り、ないしは打ちましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます(o^^o)
✔️ サロンの紹介
かなりお得なレッスンサロンとなっています。
少ない今が質問し放題のチャンスです(^^)
✔️ サロンの参加特典
- 期間限定で質問が無制限にできる。
- 同じ志を持った仲間が作りやすい。
- ゴルフ場の会員権情報が得られる。
- 森田のレッスンが特別価格で受けられる。
- 人数が集まればイベントも。
✔️ サロンでのやり取り例
どんな感じでやり取りをするかは、こちらのブログからご確認ください(^^)
楽しく安心できる場にしていきます!
✔️ お客様の声


その他、掲載依頼中です(^^)
✔️ 体験レッスン随時受付中です!
※現在は、コロナウイルスの影響で、千葉県袖ヶ浦市にある【ならわロイヤルゴルフ】さんだけで受付ています。(グループ・マンツーマンの両方)
通常は、【ならわロイヤルゴルフ】さんと【ドライビングレンジ東新宿】さんで受付ています。(東新宿ではマンツーマンのみ)
気になる方は、メールでお願いいたします。
お知らせ : コンテンツ紹介(プログラム)

根本からゴルフ上達をお考えの方はどうぞご検討ください。
✔️ おすすめコンテンツ
- マンツーマンレッスン : 【ならわロイヤルゴルフ】【ドライビングレンジ東新宿】
- グループレッスン : ならわロイヤルゴルフのみ
- コースレッスン : 千葉県と神奈川県の一部で受付します(その他はレッスン代+交通費でお受けいたします)
- サロン : ゴルフとなかよしレッスンオンラインサロン
- note
✔️ 無料コンテンツ
- ツイッター:森田プロゴルフコーチ
- ブログ : ゴルフとなかよし【これですね】
- YouTube : 森田ゴルフリバイバー
一人で悩んで苦しんでいるのであれば、ご相談くださいね。
その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ!
人気記事4つの【 柱 】のどれか1つが得意になれば100は余裕で切れます
人気記事 レッスンについてのご案内